Vol.1551 福岡国際マラソンへの取り組み(前編)
寒い冬のトレーニングを支える。生地が薄く、温まったら外してポケットへ。
http://amzn.to/2ATTcLB
─…─…─…─…─…──…─…─
─…─…─…─…─…──…─…─
Vol.1551 17/12/19
こんにちは!
こんにちは!
年末に、年明けに向けて、メルマガの発行頻度が増えてきました。
年明けの練習会についても近いうちにお伝えします!少し間が空きましたが、競技場でのトレーニングも予定しています。
さて、先日の練習会の際に「9月からずっと怪我をしていたのに福岡国際マラソンで良く走れましたね」とお声掛け頂きました。
年明けの練習会についても近いうちにお伝えします!少し間が空きましたが、競技場でのトレーニングも予定しています。
さて、先日の練習会の際に「9月からずっと怪我をしていたのに福岡国際マラソンで良く走れましたね」とお声掛け頂きました。
私の目標には届きませんでしたが、2時間32分でまとめることができたのは、『疲労を残さずに、スタミナと筋力のバランスを採ることに専念した』ことだと思います。
左のふくらはぎを痛めて、ゆっくりのジョギングしかできない。
キロ5分では走れず、キロ7分であれば走ることができる。
筋力は低下しますが、スタミナは確保することができます。
(この時期に強い気持ちでもっとジョギングを行っていれば結果として目標には届いたと感じます。ただ、努力する気持ちが足りなかったのが実感としてあります。)
レース5週間前。
ようやく少しスピードを出せる感じです。
無理もできないほどに筋力は低下していましたが、無理せずにスピードを出す感覚を取り戻すため、そして、筋力アップを意識し短い距離(300mのインターバル) でスピードを少し出しました。
レース4週間前。
今度はマラソンのレースペースの確認です。
8kmしか持たずでしたが、ペースを押す感覚を久しぶりに感じました。同時に、現状も理解できて、来週のトレーニングでどの程度の強度で走れば良いのかの参考になりました。
レース3週間前。
土曜日の練習会では、強度を下げてインターバル、日曜日は世田谷246ハーフマラソンでペース走というセットトレーニングとすることにしました。特に日曜日はウォーミングアップも長めに行い、スタミナ作りも併せて行いました。
(つづく)
1.今後の練習会
2017年12月23日(土)駒沢公園40km走
2017年12月24日(日)早朝・駒沢公園3時間走
2.マラソン完走クラブ公式サイト
-----
今週平日の目標60kmに対して、22km達成!
昨日は終電近くなり、早朝に走っておいて救われました。
明日は日帰りの出張なので、計画的に進めていきたいところです。
★☆発行者 マラソン完走クラブ☆★