ランニングフォーム改善レッスンの目的は、上下動を抑えること
上下動を抑えることでランニング効率を向上させることができます。
上下動が大きいということは、体を上空に高く飛ばすエネルギーを使っている、そして、上空から落下してくる体を受け止めるためのエネルギーを使ってるということになります。
上下動が大きいということは、体を上空に高く飛ばすエネルギーを使っている、そして、上空から落下してくる体を受け止めるためのエネルギーを使ってるということになります。
何故、ランニングフォーム改善をするかというと、ランニング効率(ランニングエコノミー)を向上させたいからです。
これは、故障の予防にも繋がります。
例えば、右足ばかり怪我をする、左足ばかり怪我をする。その原因は左右バランスが崩れていることから起きています。
例えば、右足ばかり怪我をする、左足ばかり怪我をする。その原因は左右バランスが崩れていることから起きています。
左右バランスが悪いということは、左右で比較したときにランニング効率が良い側と悪い側があるということです。ランニングフォーム改善のレッスン、トレーニングを実施するときには、左右バランスは重要です。
◇上下動を抑えるメカニズムを理解する
ピッチ走法にすることで、上下動は低下しますが、これはランニングフォーム改善ではありません。単に上下動を下げることを目的とするのであれば、スピードを上げて、ケイデンス(ピッチ)を上げれば良いだけです。
そうではなく、同じスピード、同じケイデンス(ピッチ)、同じストライドであるけれど、上下動を抑えられたランニングフォームを身に付けることが重要であり、目的です。
上下動については他の記事でご紹介しているので詳しくは割愛しますが、気をつけるポイントは2つ。
・良い腕振りで腰の回転を生み出し、エネルギーのベクトルを前に向ける
・適切な前傾で地面に接地できる時間を生み出し、エネルギーのベクトルを前に向ける
・適切な前傾で地面に接地できる時間を生み出し、エネルギーのベクトルを前に向ける
人によっては、体の固さが原因で、動きに制限がかかり、ランニングフォームを意識しただけでは、上記2つを行えないことがあります。
主なボトルネックは足首です。足首がある一定の固さであると、踵の離れが早く、エネルギーのベクトルを前に向ける時間を確保できません。
主なボトルネックは足首です。足首がある一定の固さであると、踵の離れが早く、エネルギーのベクトルを前に向ける時間を確保できません。
練習会では動き作りを行い、普段のトレーニングで反復&柔軟性の確保をお願いいたします!
効率を求めて、走り続けたいと思います!
効率を求めて、走り続けたいと思います!